ダイエット・腰痛・肩こりには1日5分のストレッチポールが最高
バランスボールを聞いたことがある方は多いと思いますが、ストレッチボールを聞いたことがある方は少ないかも知れません。ジムに通っている方は、ジムのストレッチをするスペースにバランスボールと一緒にストレッチボールが置いてあったりします。
このあまり馴染みがないストレッチボールが、実は、腰痛やダイエットにとても効く便利な健康器具です。ストレッチボールの効果や使い方を紹介します。
この記事の目次
ストレッチボールとは?
ストレッチボールとはスポーツ選手の体の柔軟性を維持するためや、激しいスポーツの後に疲れを残さないようにするために開発されました。プロのスポーツ選手が愛用していましたが、手軽さやあまりの気持ち良さに一般の方へ普及しました。
ストレッチポールの効能
上記の写真では体操選手がストレッチポールを使っています。ストレッチポールは円柱形なので、ストレッチポールの上に寝転がって体を預けると背骨周りの筋肉、体の奥の方にある小さな筋肉まで緩めることが出来ます。
ストレッチ+ポールという名前からも、円柱形のポールを利用することでストレッチ効果が有ります。ストレッチポールを背骨にそってゴロゴロしたり、腰の下においてゴロゴロすると、リラクゼーション効果がとても高く抜群の爽快感を感じることが出来ます。
ストレスや体の疲れが溜まると、姿勢がゆがんでしまいがちです。肩がガチガチに凝っていたり、腰や背中が張っている場合、特に動きが固くなったり痛みを感じます。
そんな歪んだ姿勢や筋肉をストレッチポールは緩めてくれて、疲れを取り除いてくれます。肩腰や腰痛持ちの方には適しています。
ストレッチポールはダイエット効果がある
ストレッチポールを使ってゴロゴロすることでダイエットにも効果があります。ストレッチポールに寝転がることで、体幹と言われる体のコアに働きかけます。(体幹とは「体の幹」です。背中、胸、お腹、臀部などの胴体部分です。)
体幹の中でも脂肪がつきやすいのはいお腹分のウエストです。体幹を鍛えると姿勢が良くなると同時に、ウエストの引き締め効果も抜群です。
新陳代謝が高まるのはダイエットを行う上で基本中の基本です。体幹を刺激すると新陳代謝が高まって、脂肪が燃焼しやすい痩せ体質に変化します。
「広島国際大学で100名以上を対象に行われた研究では、ストレッチポールでの骨盤の状態を整えるエクササイズは、骨盤アライメントを対象化する(骨盤の左右の状態を均衡化する=骨盤の左右バランス改善効果がある)」と発表されるほどストレッチポールは有効です。
ストレッチポールに向いている人
ストレッチポールはこんな方に使って欲しい健康器具です。
- 肩こりや腰痛に悩んでいる方
- 毎日がとても疲れていて疲れを取りたい方
- 猫背などの姿勢を治したい方
- スポーツをやる前のコンディショニング
- 体のリハビリ
出典:http://stretchpole.com/blog/
ストレッチポールは思ったより手軽なエクササイズ
ストレッチポールが静かに流行しているのは、ストレッチポールに乗るだけで良いからです。自宅で出来るストレッチ系エクササイズですから、雨や外の気温に左右されません。またストレッチポールに乗って激しい運動をするわけではありませんので気軽にできます。
ジムなどに行ってスタジオでエアロビクスなどに参加すると、古株のおばさま達が場所取りに必死だったりします。下手に自分がおばさまの場所をとってしまうと、文句を言われることがあるぐらいです。
ジムに行ってまで微妙な人間関係に嫌気が差しますが、自宅で1人で出来るストレッチポールなら誰にもは邪魔されません。
ストレッチポールを使って迷惑をかけない元気な高齢者を目指す
日本は世界一の長寿国ですが、人生最後の10年は歩くことがままならなかったり、介護なしでは生きていけない高齢者が沢山います。長生きすることに疑問を感じざるを得ません。
どうせ長生きするなら介護が必要な状態ではなく、元気な老人のまま生涯を終えたいものです。元気に生涯を終えるためにも、若い頃から自分の体をケアすることが必要です。
ストレッチポールなら忙しいサラリーマンや主婦の方でも、自宅でストレッチポールに寝転ぶだけでストレッチ系エクササイズが可能です。老人まで数十年後を迎える年齢だからこそ、ストレッチボールで病気の予防に取り組みましょう。
ストレッチボールの使い方
ストレッチボールを床に置きます。ポールの端っこに座って、お尻、腰、背中、頭の順にストレッチボールの上に仰向けになって寝転びます。コツは自分のお尻から頭までがストレッチボールにしっかりと乗っているように位置を調整します。
膝を90度に立てて、足は腰の幅ぐらいに開きます。ストレッチボールは円柱形ですから、手を広げてバランスを保ちます。
出典:http://stretchpole.com/howtouse/basic/basic_01.html(LPN)
両手と両肘をつけたまま、肩の高さまで腕を広げます。腕を広げたらゆっくりと呼吸をしてリラックスします。1回呼吸をするごとに肩が落ちて、胸が開く感じをイメージします。
膝を外に広げて足の裏を向かい合わせにします。足の裏はひっつけても良いですし、少し感覚を開けても良いです。足をストレッチポールから投げ出すようにして離します。ここでも呼吸をゆっくりと大きく行います。
ゆっくりと右足を伸ばして、左手の肘を床から離さないように胸の位置まで広げましょう。自分が楽だなと感じる位置まで広げたら、左肩と右のおしりでストレッチポールを挟みながら、沈んでいきます。
ここでもゆっくりと大きな呼吸をします。
ストレッチポールを使っているツイッターの声
ウォーキング 60分
マシーン 6つ
ストレッチポール 10分
ウエストシェイプ 15分
クロストレーナー 10分
ミストサウナ 10分
ストレッチポールでゴロゴロしてたら気持ち良かった🎵
— 花音 (@happiness0920) 2016年6月29日
ママ友が来てくれたのーーー!
しかもこの前勉強したストレッチポールのひめトレやったら前屈とかめっちゃ柔らかくなり効果出ましたーーー!
背筋もピンと伸びてくれましたよー!
ひめトレがすごいのか?あたしの指導がいいのか?(笑) pic.twitter.com/XFsAMHYBg1
— 肩こりバイバイ療法士(堀田 ようこ) (@bluebottle2016) 2016年6月28日
最新のストレッチは〝ストレッチポール〟を使っての背中ストレッチらしい。ジムのパーソナルトレーナーに教えてもらって知ったんだけど とんでもなく背骨が心地よく、スッキリする。毎日やりたいので、早速アマゾンで3180円直径12.5cmを購入。女性の背中にはこの直径がちょうどよい
— もなか (@monakaka) 2016年6月24日
肩こりで腕がしびれて辛かったのだけど、休憩がてらストレッチポールに乗ったらだいぶ楽になった。立てかけておくと存在を忘れてしまうので、あえて床に転がしてまめに乗る作戦。
— 田丸 久深 (@HEsayOshe) 2016年6月22日
簡単に自宅でできるストレッチポールを使っている方が、ツイッターの中にも沢山います。私自身もジムで使ったことがありますが、だら~んと出来てとても気持ちよかったです。
ストレッチポールって値段がいろいろ?
ストレッチポールを買おうと思って楽天で探していると、値段がまちまちです。ストレッチポールの正規品はLPN社のストレッチポールで6,000円ほどです。他の商品は3,000円ほどで販売されています。
ストレッチポールをヤフー知恵袋で見ると…
トレーナーをしているものです。
類似品などいろいろなものを試した結果
やはりLPN社の正規品の方がいいかと思います。長さ、固さ、耐久性などを考えるとパフォーマンスは高いかと。
実際自分も3年使っていますけどいまだに現役です。
さらにしっかりエクササイズ解説などもされていてるので
おすすめです。
ストレッチポールの生みの親である株式会社LPNのストレッチポールが、やはり一番良さそうに思います。
ストレッチポールダイエットのまとめ
ストレッチポールは自宅で寝転がるだけでダイエット、肩こり、腰痛、姿勢矯正に効果が高い健康器具です。激しい運動ではありませんから、誰にでもできてお手軽です。
Youtubeを見るとストレッチポールを使ったエクササイズがアップされています。自分にあったストレッチポールのやり方を見つけてゴロゴロしましょう。